Quantum Ecology World

ようこそ、量子生態学の世界へ本サイトは、全面リニューアルいたしました。2025/08/20
更新日:2025/09/08

ここは、誰もが無料で、量子生態学を学べるサイトです。量子生態学を提唱した、野上倫加(ノガミミチカ)が運営しています。

量子生態学は、既存の物理科学に無い考え方で、地球や生命について研究する学門の名前です。
今現在、この学門を世界は知りません。誰も存在を知らず、故に理論を理解できる人は誰もいません。
でも人類社会は、量子生態学を採用しない限り、戦争は無くならないし温暖化問題も原子力問題も解決できない、提唱者はそう考えています。
だから、誰でもいつでも量子生態学と接し、理論を学べるように、このサイトを開設しました。

理論と共に、量子生態学が生まれた背景や役割、提唱者が体験した社会の不条理や人類科学界が持つ理解できない状況など、四方山話も掲載しています。
記事一覧は、このトップページ及び右上のメニューからもご覧頂けます。
理論や記事は、順次掲載予定です。
ご興味がありすぐに理論を知りたい方は、資料室でご紹介する理論書類をご覧ください。

資料室


掲載済み記事

S4:地球温暖化理論

更新日:2025/09/08
急増する熱波、量子生態学で見る熱波は温室効果ガスが原因ではありません。では何が原因か?人類社会がなす術無く立ち尽くしている現状を打破するヒントとなるよう、他のカテゴリ理論に先駆けて掲載します。

詳しく見る

下水道業界の罪

更新日:2025/09/02

2025年1月に発生した、埼玉県八潮市の道路陥没事故。これも量子生態学の視点では、自然界への科学的理解欠落が引き起こしたと思わざるを得ません。この事故を教訓に、様々な市町村が始めた下水道網再点検ですが、さらなる被害を発生させつつあります。自然摂理への畏敬の念も感謝の思いも無く、我慾で進んだ日本の下水道業界の罪は大きいと思います。提唱者が見た下水道業界の身勝手ろ、提唱者が思う未来図を記します。

詳しく見る

量子生態学の背景と役割

更新日:2025/08/20
量子生態学は、偶然の数々から生まれました。自然摂理を教えてくれたのは人間では無く自然界そのものでしたが、それは、既存の科学概念が通用しない世界でした。このページでは、その概要をお伝えします。

詳しく見る

B1:基礎理論

更新日:2025/08/20
原子とは・ものが成り立つ仕組み・ものが壊れる仕組み・現象の基本概念・量子生態学による量子とは、などの解説で、自然界における、不変の根本原理を説明します。

詳しく見る

世界に先駆けた自然摂理準拠企業のための、量子生態学提唱者によるESG戦略コンサルティング

量子生態学の存在伝言者、Topetoha人プロジェクト

量子生態学理論に基づく生き方のための会員制クラブ

セミナー・イベント情報