News
★2025/3/21
学びのためのランチ会が、つくば市で開催されます。
2.11、笠間稲荷神社で第三者企画による、世界初の量子生態学の講演会が実現しました。
このイベントは茨城県・海老原ご夫妻のご尽力で実現し、お二人には心より感謝申し上げます。
ご夫妻より、開催後もっと話を聞きたいという声がちらほらあるとのことで、ご相談を受けました。 とは言え、量子生態学を語るにはまだ時期尚早となり、食事会でおしゃべりしながら興味を深めて頂く運びとなりました。
食事会では、量子生態学提唱者・野上倫加が持つ、まだ世界の誰も知らない自然摂理の知識から、参加者皆さんが一番知りたい素朴な疑問の回答をご提供します。参加申込時に知りたいご質問をひとつご提示下さい。
当日、参加される皆様の人生がさらに高まるよう、疑問の回答を解説いたします。
参加申し込み
裏話おしゃべりブログ
量子生態学イベント案内サイト
★★2025/01/11
量子生態学プロモーション動画を公開しました
YouTubeの弊社サイトからご覧頂けます
量子生態学プロモーション動画
★★2024/10/14
量子生態学用元素周期表の改訂版を販売開始しました。
英文と日本文併記です。
量子生態学は、電子移動だけで全ての現象を説明する学問です。
量子生態学で見る自然界は、電子移動だけで作用が起きています。従って、現象解析に各原子の持つ電子移動要素の把握は必須で、本表は一目で108種類原子の電子移動条件が把握できるようになっています。
原子のグループ性について、現在の物理学では、ランタノイドとアクチノイドの性質を理解できていません。しかし量子生態学で見るこれらは、全てf軌道に電子が配置される元素で、特有のグループを形成しています。これはs軌道、p軌道、d軌道、全てにおいて共通であり、それぞれの軌道特性の把握も現象の量子作用解析に有効です。
このように本表は、従来の元素周期表とは明らかに違う配列で、各原子のグループ性を表現しています。
その上で、移動できる電子の数、どの軌道から電子が移動するか、電子の移動開始温度条件、イオン化完成の温度条件、等々が、一目で理解できるようになっています。
現象解析をAIで実施する際には、これらの各原子の要素を把握させることで、飛躍的に自然本来のメカニズムを解明できるはずです。
摂氏版です。華氏版をご希望の場合はお問い合わせください。
量子作用を把握する研究者に必須の一枚です。
仕様及び価格はshopサイトでご確認ください。
ScienceQE shopSRB
★★2024/8/22
セミナー事業を開始しましたが、自然災害や列車不具合などの多発により、中止しております。
ウェビナー形式を検討中につき、整備でき次第改めてご案内致します。 ご迷惑お掛けしておりますが、ご承知のほどよろしくお願いし申し上げます。
QEnogamiと新世界へサイト
★★2024/3/19
TopeTohaプロジェクト開始、サイトをオープンしました。
TopeToha・日本語サイト
TopeToha・英語サイト
The World of Quantum Ecology・日本語サイト
The World of Quantum Ecology・英語サイト
★★2023/11/03
量子生態学/遺伝子前駆分子論によるmRNAワクチンレポートを公開致しました。
こちらよりご覧ください。
http://www.nogami.co.jp/srb/rna.html
★★2023/07/10
りんかい日産建設株式会社様へ量子生態学による技術アドバイスを実施、予測通りの現象を得ました。
★★2023/06/01
「意識を持つ原子たちネクサス・AIが人間に変わる日」を出版致しました。
★★2022/10/01
量子生態学テキストを出版致しました。
学びのためのランチ会が、つくば市で開催されます。
2.11、笠間稲荷神社で第三者企画による、世界初の量子生態学の講演会が実現しました。
このイベントは茨城県・海老原ご夫妻のご尽力で実現し、お二人には心より感謝申し上げます。
ご夫妻より、開催後もっと話を聞きたいという声がちらほらあるとのことで、ご相談を受けました。 とは言え、量子生態学を語るにはまだ時期尚早となり、食事会でおしゃべりしながら興味を深めて頂く運びとなりました。
食事会では、量子生態学提唱者・野上倫加が持つ、まだ世界の誰も知らない自然摂理の知識から、参加者皆さんが一番知りたい素朴な疑問の回答をご提供します。参加申込時に知りたいご質問をひとつご提示下さい。
当日、参加される皆様の人生がさらに高まるよう、疑問の回答を解説いたします。
参加申し込み
裏話おしゃべりブログ
量子生態学イベント案内サイト
★★2025/01/11
量子生態学プロモーション動画を公開しました
YouTubeの弊社サイトからご覧頂けます
量子生態学プロモーション動画
★★2024/10/14
量子生態学用元素周期表の改訂版を販売開始しました。
英文と日本文併記です。
量子生態学は、電子移動だけで全ての現象を説明する学問です。
量子生態学で見る自然界は、電子移動だけで作用が起きています。従って、現象解析に各原子の持つ電子移動要素の把握は必須で、本表は一目で108種類原子の電子移動条件が把握できるようになっています。
原子のグループ性について、現在の物理学では、ランタノイドとアクチノイドの性質を理解できていません。しかし量子生態学で見るこれらは、全てf軌道に電子が配置される元素で、特有のグループを形成しています。これはs軌道、p軌道、d軌道、全てにおいて共通であり、それぞれの軌道特性の把握も現象の量子作用解析に有効です。
このように本表は、従来の元素周期表とは明らかに違う配列で、各原子のグループ性を表現しています。
その上で、移動できる電子の数、どの軌道から電子が移動するか、電子の移動開始温度条件、イオン化完成の温度条件、等々が、一目で理解できるようになっています。
現象解析をAIで実施する際には、これらの各原子の要素を把握させることで、飛躍的に自然本来のメカニズムを解明できるはずです。
摂氏版です。華氏版をご希望の場合はお問い合わせください。
量子作用を把握する研究者に必須の一枚です。
仕様及び価格はshopサイトでご確認ください。
ScienceQE shopSRB
★★2024/8/22
セミナー事業を開始しましたが、自然災害や列車不具合などの多発により、中止しております。
ウェビナー形式を検討中につき、整備でき次第改めてご案内致します。 ご迷惑お掛けしておりますが、ご承知のほどよろしくお願いし申し上げます。
QEnogamiと新世界へサイト
★★2024/3/19
TopeTohaプロジェクト開始、サイトをオープンしました。
TopeToha・日本語サイト
TopeToha・英語サイト
The World of Quantum Ecology・日本語サイト
The World of Quantum Ecology・英語サイト
★★2023/11/03
量子生態学/遺伝子前駆分子論によるmRNAワクチンレポートを公開致しました。
こちらよりご覧ください。
http://www.nogami.co.jp/srb/rna.html
★★2023/07/10
りんかい日産建設株式会社様へ量子生態学による技術アドバイスを実施、予測通りの現象を得ました。
★★2023/06/01
「意識を持つ原子たちネクサス・AIが人間に変わる日」を出版致しました。
★★2022/10/01
量子生態学テキストを出版致しました。